新しく家を建てたり、リフォームで夢を叶えるお仕事
衣服の修理・リメイク(衣服裁縫修理業)
見学OK
サイズ直しやメンテナンスで
眠っていた服を蘇らせる仕事
株式会社グラン・ママ奈良
橿原市葛本町 218-4
TEL:0744-22-8624
設立:1976年 従業員数:30人(2024年 7月現在)
>> オフィシャルサイト
洋服に関わるさまざまなお悩みを
技術とアイデアで解決する専門家
サイズが合わなくなったり、破れてしまったりして着れなくなった服を直したり、リメイクして再び着ることができるようにするのが衣服裁縫修理業です。お客様の気持ちに寄り添い、修理方法を提案して服に関するさまざまなお悩みを解決するお手伝いをしています。
どんな仕事をしているの?
制服の裾上げ、サイズが合わなくなったズボンのウエスト調整、破れや穴あきの修繕、壊れたファスナーの交換、着物を洋服へリメイクするなど、お気に入りの洋服を長く大切に着続けるためのお手伝いをしています。特にニット製品の穴あきや虫くい、伝線などは、直せないと思って諦めてしまう人も多いですが、見た目では分からない程きれいに補修することが可能です。
資源を大切にする仕事?
ベースにあるのは「大切に着て、必要な修理を施し、長く着続ける」という考え方です。例えば、祖母や母から譲り受けた着物。着る機会がないから捨ててしまうのではなく、デザインをリメイクすれば着られるかもしれません。捨てるのは簡単ですが、知らないだけで、使う方法はたくさんあります。その方法を知ってもらうことも私たちの重要な役割です。
どうやって服を修理しているの?
聞き取り・採寸
お客様からご要望を聞き取り、フィッティングでお直し箇所を確認します。
縫製
加工内容によって、直線ミシンやロックミシン、すくいミシンなど様々なミシンを使い分けます。
仕上げ・検品
アイロンを使用して、衣服を美しく仕上げます。目だけでなく、検針機で異物混入がないか確認。
刺繍の仕方
図案の作成
会社名やロゴ、オリジナルのイラストを刺繍用のソフトウェアでデータ化します。
縫製
デザインに適した縫い方や糸の刺し方を設定。刺繍用のデータをミシンに転送します。
完成品
縫い目が美しくない時はデータから作り直し、お客様に喜ばれる製品づくりを徹底しています。
こんな活動もしています
イベントの出店
ワッペンづくりなどのワークショップとしてイベントに出店し、お仕事の紹介をしています。
ワッペンづくり
洋服のお直しの技術を生かして、愛犬の肉球を刺繍で表現した「お手手ワッペン」を販売。
お仕事体験
縫製の仕事を知ってもらうため、子どもがミシンや手縫いでモノづくりを行う体験会を開催します。
こんな人が働いています
ニット職人 / 今村友美さん
手先の器用さを生かして補修技術を学び、今では新たな修繕方法を編み出すほど仕事にのめりこんでいます。お客様に喜んでいただくことが何よりの喜びです。
職人 / 小林祥子さん
相談に来られたお客様の洋服への思いやそれぞれのストーリーを聞くのも楽しみの一つです。難しい修理が上手く仕上がり、喜んでいただけることにやりがいを感じます。
せっかく買ったのに、着なくなってしまった洋服はただの「タンスの肥やし」。サイズ直しやメンテナンス、リメイクで新たな価値をもつ洋服に作り変えることで、お悩みを解決し、着る機会を増やすことが大きな魅力です。