思いやりの心と信頼される医療。地域の人の健康生活をサポート
地域の総合病院(一般病院) 見学OK
思いやりの心と信頼される医療
地域の人の健康生活をサポート
医療法人社団 松下会 白庭病院
生駒市白庭台6-10-1
TEL:0743-70-0022
設立:2008年 従業員数:234人
>> オフィシャルサイト
高齢者が健康で長生きするために
整形外科的治療で膝や腰を改善
誰もが年を取ると腰痛や股関節・膝関節などの運動器疾患となる可能性があり、その痺れや痛みを放っておくと、歩くことが困難になるなど、日常生活に支障をきたす場合も少なくありません。健康的に長生きしてもらうためにも、足や腰の関節を治療し、地域住民の暮らしを支えています。
整形外科はどんな仕事なの?

病院にはどんな仕事があるの?

医師
ケガや病気で苦しんでいる人、慢性的な痛みを抱えている人を治療し、早く社会生活に復帰できるように回復を促します。

看護師
患者さんが気持ちよく入院生活が送れるように環境を整えています。また、医師や他のスタッフとの情報交換を行い、診療の介助を行っています。

視能訓練士
視力・眼圧・眼底写真・視野・斜視検査などを担当。眼科診察に必要な視覚の機能を評価する仕事です。

臨床工学技士
院内の医療機器の修理やメンテナンスを担当。新しい機器を購入したら医師や看護師に使い方を説明します。

管理栄養士
生活習慣病の患者さんの栄養相談を担当。コレステロール値や血糖値を下げる食事などをアドバイスします。

薬剤師
入院患者さんの医薬品を管理する仕事です。薬による副作用・アレルギーの有無や手術前に飲んではいけない薬のチェックも行います。
病院には他にもこんな仕事があるんだよ

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
病気やケガで障害を負った人の「身体の機能と心」の回復を目指し、いつもの生活に戻れるようにリハビリ(治療)を行います。

医療事務
受付や会計、レセプト(診療報酬明細書)業務を担当。健康保険組合などへ書類を提出し、医療費を請求します。

人間ドック
詳しく身体の中を検査して、病気の早期発見につなげます。また、病状の経過をみたり、治療の方針を決めたりすることにも役立ちます。
こんな人が働いています
白庭病院院長・障がい者スキー日本代表チームドクター/小林章郎さん

1992年のアルベールビル大会から8回連続、冬季パラリンピックの帯同ドクターとして活動。東京パラリンピックでは選手村の診療施設で選手をサポートしました。
欠かせないヒミツ道具

シミュレーター
コンピューター上で人工関節の形状やサイズを正確に再現し、術前計画をたてます。

予防医学やがん治療が進歩し、内部疾患で死亡する人は減っていますが、腰痛や膝痛などの運動器疾患を抱える高齢者は増えています。人生100年時代を迎え、重要なのはどう生きるかということ。患者さんが回復し、感謝の言葉を聞けることは何よりの喜びです。