⾷品を⼀度にたくさん作れる機械を開発・設計し製造ぞうする仕事
菓子製造機・食品加工機の製造(食品機械・同装置製造業)
⾷品を⼀度にたくさん作れる機械を
開発・設計し製造する仕事
株式会社 品川工業所
磯城郡田原本町八尾508
TEL:0744-32-4055
設立:1956年(創業1910年) 従業員数:165人
>> オフィシャルサイト
高品質な食品を大量に生産できる
大型の調理用機械を作っています
スーパーマーケットや飲食店などの食品やメニューは、多くのお客様さまに提供するため、一度にたくさん作ることが求められます。そのために、さまざまな調理方法に対応し、分量や味を均一に保ちながら、すばやく大量に作ることができる⾷品加⼯機が必要とされています。
食品はどんな機械で作られているの?

どんな流れで食品加工機を製造するの?

①打合せ・企画
お客様と、作りたい食品の調理方法や一度に作りたい量などを話し合います。

②試作・検証
食品を実際に作ってみて、調理の工程や機械に必要な性能などを検討します。

③機械の設計
これから作る食品加工機の全体像や、機械に必要な部品などを設計します。

④製造・組み立て
設計どおりに部品を作り、一つの機械になるよう組み立てていきます。

⑤テスト・検査
組み上がった機械に問題点がないか、検査機なども使いながら確認します。

⑥出荷・納品
完成した機械を食品加工の現場に届け、設置作業や試運転などを行います。
地域でこんな活動もしているよ

「子ども食堂」をサポート
「子ども食堂」では、開催のたびにたくさんの料理が作られるため、短時間で大量調理が可能な食品加工機を貸し出しています。

スポンサー活動
「バンビシャス奈良」や「奈良クラブ」、また「奈良マラソン」などの活動に協賛することで、地域の活性化を応援しています。

地元のお祭りに参画
紅白まんじゅうが振る舞われる地元のお祭りのため、まんじゅうを一度にたくさん作れる食品加工機を貸し出しています。
こんな人が働いています
製造部組立課 /金谷健太郎さん

いつも職場の仲間たちと助け合ったり、意見を出し合ったりしながら仕事に取り組んでいます。これからも、安全でおいしい食品を届ける機械を作っていきたいです。
技術部技術課 /棚田みのりさん

お客様さまが求める機械の製造に必要な部品を調べ、その合計金額を算出する仕事をしています。受注の入口となる業務なので、責任がある分、やりがいもあります。

“食”に関わる、わたしたちの暮らしにとって欠かせない仕事です。「自分たちの製造した機械で作られた食品」を人々が普段の生活に取り入れてくれていることは大きなやりがいです。食品加工機の製造だけでなく、食品そのものの企画や開発にも携わることもできます。