お葬式は命の尊さを知る機会。儀式を通して気持ちに寄り添う仕事
葬儀会社(葬儀業)
お葬式は命の尊さを知る機会
儀式を通して気持ちに寄り添う仕事
セレミューズ 株式会社
生駒市元町1-6-12 生駒セイセイビル6F
TEL:0743-75-4444
創業:1949年 従業員数:15人
>> オフィシャルサイト
「人は死んだらどうなるんだろう」
悲しみを乗り越えるためのお手伝い
お葬式へ行って「人間は死んだらどうなるのだろう」と感じるその時、人は命について考えます。葬儀会社の仕事は、設備の整った会館でお葬式の場を用意し、儀式を通して大切な人とのお別れを乗り越えていただくことです。働く人には高いコミュニケーション能力が必要です。
お葬式はどんな流れでするのでしょう
葬儀会社で働く人はこんなことができる人です
相手の話を聞くことができる人
大切な方を亡くしたご家族は、気持ちが動揺されているものです。そんな時こそ、相手に寄り添って落ち着いて丁寧に話を聞き、安心を与えることができる人です。
常識にとらわれずサービス精神がある人
人の命に触れる葬儀社には常識と繊細な行動を求められますが、最も大切な仕事は「ご家族の思いと未来」を表現することです。お花でいっぱいのお葬式もその一つです。
お葬式は、未来を明るく照らす「卒業式」だと考えています
亡くなられた方を送るお葬式は、「人生の卒業式」だと考えます。それぞれの人生があるように、この卒業式にはお家の人それぞれの送り方があります。私たちはお家の人に、悔いなく送り出せたと納得していただけるようにお葬式のお手伝いをしています。亡くなられた方も含め、「お家の人が主役」のお葬式をすることが葬儀会社の使命だと考えています。そしてお葬式で経験した気持ちがお家の人の未来を明るくすると信じています。
チームでお手伝い
お家の人のことをスタッフが全員で理解し、最初から最後まで家族に寄り添えるように、一つのチームが組まれます。
見たこともない葬式
お家の人と一緒に思い出を語り合い、亡くなった方が喜んでくれることを想像したお葬式をお手伝いします。
家族の思いを発信
みなさんがどんな形で納得のいくお葬式をされたのか、お家の人の許可をとって積極的にSNSで伝えることも使命です。
こんな人が働いています
葬祭ディレクター/森永康裕さん
「満足」「感動」「感謝」を大切にしています。「満足」は当たり前ですが、「後悔なくお見送りするための提案」に「感謝」していただけることを第一にしています。
生花ディレクター/島田 侑さん
「お花の力」を信ている私たちは、生花を使ってお葬式を飾っています。好きな色や種類のお花は亡くなった方への贈り物であり、ご家族の心を癒すこともできます。
お葬式に関わる仕事は、人間の心に寄り添う仕事です。時には家族と一緒に悲しみ、時には冷静にお葬式の準備をします。お葬式が終わった後にお客様から「いいお葬式でした」と言ってもらえることに喜びを感じられる仕事です。