会社やお店の仕事を陰で支える税金のプロフェッショナル
税務会計コンサルティング(公認会計士事務所、税理士事務所)
会社やお店の仕事を陰で支える
税金のプロフェッショナル
及川総合会計事務所
生駒市西松ヶ丘1-43 ナビールSANWA2F
TEL:0743-75-1120
設立:2007年 従業員数:15人
>> オフィシャルサイト
納税にともなう手続きを代行し
社会の経済活動を円かつにします
わたしたちが豊かに暮らせる社会をつくるためには、お金が必要です。そのお金は、税金として国民みんなで出し合っています。税理士は、税金の専門家として企業や個人の相談にのり、また複雑な手続きを代行するなどして、納税が公平で正しくなるようサポートします。
税金とは?
税金とは、国民や企業が、国や地方公共団体[都道府県・市町村]に納めるお金のことです。また、税金を納めることを、納税といいます。納税によって集まったお金は、警察や消防の運営、道路や水道の整備、さらには年金・福祉・医療・教育といった、「みんなの暮らしに役立つ活動」に使われています。そして、納税は「国民の義務」であり、納税をしなければ、法律によって懲役や罰金などの処罰を受けてしまいます。
税理士の仕事

主な税金の種類は?

所得税・法人税
所得税は、会社からの給料やボーナス、また自分で商売をして得た利益に対して発生する税金です。法人税は、会社などの法人が得た利益対して発生する税金を指します。

相続税・贈与税
相続税は、亡くなった人の財産を受け継ぐときに発生する税金のことです。また、生きている人が誰かに財産を譲るとき、その財産を受け取った人にかかるのが贈与税です。
こんな仕事もしています

社会保険労務士
企業の正しい規則を考え、その職場にいる人が安心して働けるようにするのが社会保険労務士の仕事です。税理士と同じく、国から認められた人だけがなれる職業です。

助成金などの申請
助成金とは、国や地方公共団体がさまざまな目的で、会社・お店などに支給するお金です。申請には条件があり、また複雑な手続きが必要なので、そのお手伝いをしています。
こんな活動もしています

税金に関する授業
小・中学校や高校などで、税金の仕組みや使われ方などについての授業を行っています。また、経営者などを対象としたさまざまな勉強会も実施しています。

企業・お店の相談役
会社やお店などの経営には、お金や資産を正確に管理する「経理業務」が必要です。会計事務所では、経理業務を含めたさまざまな相談ごとに対応しています。
こんな人が働いています
税理士/及川健太さん

いろいろな業種の会社やお店を訪問します。そこで働くスタッフの方々が、本来の業務に集中できるよう支えるのが、税務会計コンサルティングの仕事です。
欠かせないヒミツ道具

電卓
計算を素早く、また正確に行えるよう、常に持ち歩いています。

税理士は、身につけた専門的な知識・技能を生かしながら、さまざまな企業や人と関われる仕事です。責任は大きいですが、経済活動を支えるパートナーとして頼りにしてもらえ、また感謝してもらえることは、大きなやりがいになります。